本記事は遊戯王カード「青眼の亜白龍」をより高価買取・売買するためのショップ情報や方法をまとめています。
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)は2015年12月に「劇場版遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」の前売り券特典カードで初めて登場しました。
今に至るまで、非常に人気の高い遊戯王カードのうちの1つです。
では、そんな青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)を種類別で買取情報を紹介していきます。
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)の買取価格・相場一覧
特殊召喚・効果モンスター 星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
手札の「青眼の白龍」1体を相手に見せた場合に特殊召喚できる。
この方法による「青眼の亜白龍」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「青眼の白龍」として扱う。
②:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
カードの名前 | レアリティ | 型番 | 買取金額 | カード画像 |
---|---|---|---|---|
青眼の亜白龍 | 20thシークレットレア | 20CP-JPF01 | ¥40000~¥48000 |
![]() |
青眼の亜白龍 | KCレア | MVPC-JP000 | ¥1200~¥2000 |
![]() |
青眼の亜白龍 | ウルトラ | 20TH-JPC54 | ¥800~¥1700 |
![]() |
青眼の亜白龍 | KCウルトラレア | MVPC-JPS00 | ¥1500~¥2250 |
![]() |
青眼の亜白龍 | KCレア | MVPC-JP000 | ¥1200~¥2000 |
![]() |
青眼の亜白龍 | シークレットレア | SBPR-JP003 | ¥200000~¥220000 |
![]() |
青眼の亜白龍 | シークレットレア | 20TH-JPC54 | ¥1000~¥2000 |
![]() |
青眼の亜白龍 | ホログラフィックレア | RC02-JP000 | ¥6000~¥7000 |
![]() |
青眼の亜白龍 | シークレットレア | 2017-JPP02 | ¥35000~¥65000 |
![]() |
画像引用元:Amazon
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン) 20thシークレットレア(20thシク)の買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
40000円~48000円 | 1200円~ |
遊戯王カードの中でも20thシークレットレアは希少性が高く、1枚10万円以上で高額取引されているカードもあります。
20thシクは「遊戯王OCG」20周年記念として、2018年4月から2020年2月までの1年半という期間限定で発売された記念レアリティなのです。
青眼の亜白龍の文字の部分が赤色で、全体にシークレット加工が施され、効果欄に20thロゴがついている仕様が特徴的なカードです。
その封入率は4BOXに1枚あるかないかというシビアさでありながら、同時に様々なキャンペーンや企画で限定配布されたカードも存在します。
2020年2月に配布が終了したレアリティであるため、今後も再販や再録の可能性がないことから20thシクは値崩れしにくく相場の上昇が期待されます。
「青眼の亜白龍」の20thシクは、現在45000円前後で取引されています。
現在のブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン 20thシークレットレアの買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
カーナベル![]() |
46000円 |
遊々亭![]() |
48000円 |
駿河屋![]() |
40000円 |
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン) KCレアの買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
1200円~2000円 | 1300円~ |
KCレアは、2015年12月に上映された映画「遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」に関連するカードにのみあるレアリティで、パラレル仕様の1つです。
全体的に海馬コーポレーション社章の「KC」ロゴなどの光沢が施されているのが特徴的なカードで、特別感を感じさせるデザインとなっています。
この仕様のあるノーマルやレアが、買取業者やファンの間で「KCレア」というレアリティとして取り扱われるようになりました。
流通量は多いので希少価値が高いものではありませんが、コレクター要素が強く、特に海馬頼人ファンにはたまらない1枚です。
青眼の亜白龍のKCレアは、現在1200円~2000円前後を相場に取引されています。
現在の青眼の亜白龍 KCレアの買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
カーナベル![]() |
2000円 |
遊々亭![]() |
1200円 |
駿河屋![]() |
1500円 |
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
青眼の亜白龍 ウルトラレアの買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
800円~1700円 | 1600円~ |
ウルトラレアはイラストのホイル加工に加え、文字が金色に光っている仕様が特徴的なカードです。
レアリティも希少性も高くはないのですが、公式大会の限定カードやプレゼント配布、初期カードなど、希少価値が高いものは10万円以上~数百万円の値が付く高額カードとして有名です。
「青眼の亜白龍」に関しては、現在1500円前後を相場として取引されています。
現在の青眼の亜白龍 ウルトラレアの買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
カーナベル![]() |
1700円 |
遊々亭![]() |
1000円 |
駿河屋![]() |
800円 |
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン) KCウルトラレアの買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
1500円~2250円 | 円~円 |
ウルトラレアはイラストのホイル加工に加え、文字が金色に光っている仕様が特徴的なカードですが、KCウルトラは先述したKCレア加工が施されたカードとなっています。
通常のウルトラ仕様でないことから、買取業者やファンの間でKC仕様のウルトラを「KCウルトラ」として呼ぶようになりました。
このカードは映画の前売り特典・入場者記念として5万枚限定で配布されたため、今後も希少価値が高くなる可能性があります。
現在は、1500円~2200円前後を相場として取引されていますが大切にとっておくと価値があがるかもしれません。
現在の青眼の亜白龍 KCウルトラの買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
カーナベル![]() |
2250円 |
遊々亭![]() |
1800円 |
駿河屋![]() |
1500円 |
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン) シークレットレア 20TH-JPC54(シク)の買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
1000円~2000円 | 1000円~ |
シークレットレアは文字色が銀色、絵柄部分が縦横に光って見える仕様が特徴的なカードです。
レアリティとしては高いほうで、20thシクやプリシクの次に高額になりやすい傾向があります。
ただし、再販や再録で相場変動も起こりやすく、同じシークレットでもカードによっては異常に高額だったり安かったりと価値が分かれます。
「ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン」20TH-JPC54に関しては、現在1000円~2000円を相場として取引されています。
また、型番「2017-JPP02」を持つシークレットはWorld Championship Series 2017の来場者プレゼントとして配布されたため希少価値が高く、現在80000円前後という高値がつけられています。
最近では、2020年に登場した型番「SBPR-JP003」のシークレットレアが、150000~220000円で高額取引されて注目を集めました。
このカードは、遊戯王リモートデュエル公式サーバー登録キャンペーンの抽選景品として配布されました。
「青眼の亜白龍」は収録回数がある程度多いにも関わらず、ブルーアイズの人気の影響で他のシークレットも概ね1000円~2000円前後の値がつく高額カードとなっています。
現在の青眼の亜白龍 シークレットレアの買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
カーナベル![]() |
2000円 |
遊々亭![]() |
1200円 |
駿河屋![]() |
1000円 |
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン) ホログラフィックレア(ホロ)の買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
6000円~7000円 | 円~円 |
ホログラフィックレアは、イラストが立体的に見えるホログラム加工が特徴的なカードです。
2007年第5期に販売された「タクティカル・エボリューション」というパックで初めて登場し、封入率は6箱~12箱に1枚とかなりえぐい確率でした。
現在では安いものでも1枚数百円程度の価値があります。
KCレアとKCウルトラの違いは?
KCというのは、そもそもがレアリティではなくパラレル仕様(カードの加工の仕様)の一つを指します。
この仕様は、海馬頼人のKC(海場コーポレーション)を模したデザインが特徴的で、映画「遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」関連のカードにのみ施されています。
当時、劇場版の前売り券特典・入場者特典としてのみ配布されたカードのレアリティは、ノーマル・レア・ウルトラの3つでした。
この3つのレアリティがKC仕様となったものを、ファンや買取業者等が各レアリティの頭に「KC」をつけて扱うようになったのです。
つまり、KC、KCレア、KCウルトラの違いは、単純に加工が同じでレアリティが違うだけということになります。
ただし、KCウルトラは5万枚限定配布であった為、希少価値の違いは大きいと言えます。
現在の青眼の亜白龍 ホログラフィックレアの買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
カーナベル![]() |
—円 |
遊々亭![]() |
6000円 |
駿河屋![]() |
7000円 |
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)のおすすめ買取業者
特に希少性が高い「ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン」ですが、買い取ってもらうなら適正価格で、できれば高価買取してくれる業者にお願いしたいものです。
ここからは、おすすめの買い取り業者をご紹介していきます。
カーナベル
買取価格表 | あり |
---|---|
売買方法 | 宅配買取 |
送料 | 仮査定10000円以上で無料 |
段ボール料 | 無料 |
査定期間 | 24時間以内 |
入金日数 | 即時 |
出張対応エリア | なし |
カーナベルは遊戯王カードをメインに扱うトレカ専門の買取業者です。
他にもデュエル・マスターズやマジック・ザ・ギャザリングにも対応しています。
デメリットは、仮査定金額が3,000円(税込)以上でないと買取してもらえない・仮査定金額10000円以上でないと送料がかかるという2点です。
メリットとしては、買取保証があるので申し込み時点の金額が適用され、査定時に相場が下がっていても影響がない点です。
カーナベルは、買取保証を利用して決まった金額で安心して売りたい人におすすめです。
「カーナベルのトレカ買取相場比較と評判・口コミ情報」はこちら
遊々亭
買取価格表 | あり |
---|---|
売買方法 | 宅配買取 |
送料 | 有料 |
段ボール料 | 無料 |
査定期間 | 3営業日以内 |
入金日数 | 3営業日以内 |
出張対応エリア | なし |
遊々亭は、トレカ専門の販売・買取業者です。
遊々亭のデメリットは、査定結果が来てから3日以内に「買取」か「キャンセル」を選ばないと、自動的に買取になるため注意が必要な点です。
メリットは、遊々亭の会員になると常に買取価格が5%アップします。
また、会員登録すると遊々亭ポイントで買取金額を受け取ることができ、その場合は買取価格が10%アップします。
2回目以降の申し込みは、公式サイトにログインしなくても適用されるため、初めに入会しておくことをおすすめします。
遊々亭は、会員特典を利用して少しでも高く売りたい人におすすめです。
駿河屋
買取価格表 | あり |
---|---|
売買方法 | 宅配買取 |
送料 | 買取価格3000円(税込)以上か30点以上で無料 |
段ボール料 | なし |
査定期間 | 10日程度 |
入金日数 | 3営業日以内 |
出張対応エリア | 全国 |
駿河屋は、トレカや本など10以上のジャンルを取り扱っている販売・買い取り業者です。
また、遊戯王カードのサプライ品対応となっているので、未開封パックやデッキ、プレイマットやデッキケースなども買い取ってもらえます。
出張エリアが全国で対応している為、宅配ではなく目の前で査定してほしいという方におすすめです。
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)の種類と買取価格が高い理由
発売から20年以上が経過した現在、青眼の亜白龍には多くの海外版レアリティが登場しました。
同じレアリティや型番などにより価格にかなり幅があるため、どの「青眼の亜白龍」が高く売れるのか疑問に思う方も多いでしょう。
ここからは、「青眼の亜白龍」の種類やレアリティ、高騰している理由をご紹介します。
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)の種類一覧
「青眼の亜白龍」は、遊戯王カードの中でも海外版の種類が多いカードです。
レアリティ | 型番 | 収録パック |
---|---|---|
シークレットレア | SBPR-JP003 | 遊戯王リモートデュエル公式サーバー登録キャンペーン 抽選景品 |
シークレットレア | 2017-JPP02 | World Championship Series 2017 来場者プレゼント |
20thシークレット | 20CP-JPF01 | 20thシークレットレア SPECIAL PACK |
ホログラフィックレア(英語版) | GFTP-EN129 | Ghosts From the Past |
ホログラフィックレア | RC02-JP000 | RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION- |
ウルトラレア | MVP1-EN046 | 劇場版「遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」4D上映版入場者プレゼント |
プリズマティックシークレットレア(韓国版) | SP19-KR031 | Special Pack Vol.4 |
KCウルトラレア | MVPC-JPS00 | 劇場版「遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」4D上映版入場者プレゼント |
ウルトラレア(英語版) | MVP1-EN046 | Yu-Gi-Oh! The Dark Side of Dimensions Movie Pack |
シークレットレア | 20TH-JPC54 | 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION |
シークレットレア | 20CP-JPF01 | 20thシークレットレア SPECIAL PACK |
KC | MVPC-JP000 | 「20thアニバーサリー 劇場版 遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」前売プレ |
KCレア | MVPC-JP000 | 「20thアニバーサリー 劇場版 遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」前売プレ |
ゴールドレア(英語版) | MVP1-ENG46 | Yu-Gi-Oh! The Dark Side of Dimensions Movie Pack: Gold |
ウルトラ | 20TH-JPC54 | 20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION |
シークレットレア(韓国版) | LEC1-KR054 | Legend Collection |
ウルトラパラレルレア(韓国版) | LEC1-KR054 | Legend Collection |
ウルトラレア(英語版) | LDS2-EN008 | Legendary Duelists: Season 2 |
ウルトラレア(英語版・文字色紫) | LDS2-EN008 | Legendary Duelists: Season 2 |
ウルトラレア(英語版・文字色緑) | LDS2-EN008 | Legendary Duelists: Season 2 |
ウルトラレア(英語版・の地色青) | LDS2-EN008 | Legendary Duelists: Season 2 |
シークレットレア(韓国版) | SP19-KR031 | Special Pack Vol.4 |
シークレット(英語版) | MVP1-ENS46 | Yu-Gi-Oh! The Dark Side of Dimensions Movie Pack Secr |
ホログラフィックレア(韓国版) | RC02-KR000 | RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION- |
青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)の買取価格が高騰した理由
ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴンは、遊戯王カードの中でも有名な「青眼の白龍」をモデルとしているために、原作ファンからの人気が高いカードです。
1999年3月に「劇場版遊戯王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」の前売り券特典カードで初登場し、中でも「青眼の亜白龍」のKCウルトラは5万枚しか配布されませんでした。
配布枚数が限定的で今後も入手できる機会がないことから、遊戯王を代表する高額カードとなっています。
「RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-」にホログラフィックレアで再録が決定しましたが、1カートンに2枚程度という非常に低い封入率でした。
今後も青眼の亜白龍(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)に関しては、発売から時間が経過していて美品が少なくなっている事や希少性により、値崩れすることのない高額カードであると言えます。
まとめ
今回は「青眼の亜白龍」の買取価格や相場、高価買取業者についてご紹介しました。
20年以上の歴史のあるカードゲームが、今や「遊戯王投資」というジャンルで投資家からも注目されているのです。
家族や友達が遊戯王カードを持っていたら、型番やレアリティによっては価値があるかもしれません。
高価買取してもらうためにはカード状態も重要ですが、在庫を持っていない業者のほうがより高値をつけてくれる可能性があります。
遊戯王カードを売ろうと考えている方は、ぜひ本記事を参考に取引してみてください。