本記事は遊戯王カード「究極竜騎士(マスター・オブ・ドラゴンナイト)」をより高価買取・売買するためのショップ情報や方法をまとめています。
「究極竜騎士(マスター・オブ・ドラゴンナイト)」は、ウルトラレアだけが高額なことで有名なカードです。
では、そんな「究極竜騎士(マスター・オブ・ドラゴンナイト)」を種類別で買取情報を紹介していきます。
究極竜騎士(マスター・オブ・ドラゴンナイト)の買取価格・相場一覧
融合・効果モンスター 星12/光属性/ドラゴン族/攻5000/守5000
「カオス・ソルジャー」+「青眼の究極龍」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1)このカードの攻撃力は、このカード以外の自分フィールドのドラゴン族モンスターの数×500アップする。
カード名 | レアリティ | 型番 | 買取金額 | カード画像 |
---|---|---|---|---|
究極竜騎士 | ウルトラレア | GB7-003 | ¥120000~550000 |
![]() |
究極竜騎士 | シークレットレア | GB7-003SE-S | ¥250~350 |
![]() |
究極竜騎士 | ミレニアムレア | 15AX-JPM34 | ¥220~ |
![]() |
究極竜騎士 | レア | DP17-JP011 | ¥0~5 |
![]() |
画像引用元:オークファン
※上記情報は2021年8月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
マスター・オブ・ドラゴンナイト ウルトラ(GB7-003)の買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
120000円~550000円 | 190000円~300000円 |
マスター・オブ・ドラゴンナイトで最も高額取引されているウルトラレアは、2002年に発売されたゲーム「遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説」の通常版で配布されたカードです。
同じゲームの初回限定盤でシークレットレアのカードが同梱されたのですが、通常版のほうが圧倒的に流通量が少ないことからウルトラレアの希少性が高くなりました。
現在のマスター・オブ・ドラゴンナイト ウルトラ(GB7-003)の買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
トレトク![]() |
150000円 |
駿河屋![]() |
120000円 |
カーナベル![]() |
150000円 |
※上記情報は2021年8月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
マスター・オブ・ドラゴンナイト シークレットレア(GB7-003SE-S)の買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
250円~300 | 300円~500円 |
先述したウルトラレアと同ゲームの初回限定特典として同梱されたのが、型番「GB7-003SE-S」を持つシークレットカードです。
遊戯王カードのレアリティの価値は、ウルトラよりもシークレットのほうが高いのが普通です。
マスター・オブ・ドラゴンナイトは、希少価値で考えるとシークレットよりもウルトラのほうが価値がありますので、買取サービスを利用する場合や入手しようと思っている方はレアリティにご注意下さい。
現在のマスター・オブ・ドラゴンナイト シークレットレア(GB7-003SE-S)の買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
トレトク![]() |
1200円~1300円 |
駿河屋![]() |
250円 | カーナベル![]() |
160円 |
※上記情報は2021年8月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
マスター・オブ・ドラゴンナイト(15AX-JPM34)の買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
10円~1,3000円 | 1円~500円 |
マスター・オブ・ドラゴンナイトで15AX-JPMの型番を持つものは、シークレットレアとミレニアムレアの2種類です。
どちらもゲームを買えば漏れなく入手できたカードであるため、価格が高騰することはありません。
また、カードそのものが使用するにあたって制限がある「融合カード」であるため、需要がないというのも高値がつきにくい原因のひとつです。
現在のマスター・オブ・ドラゴンナイト(15AX-JPM34)の買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
トレトク![]() |
10円~1200円 |
駿河屋![]() |
10円~150 | カーナベル![]() |
40~160円 |
※上記情報は2021年8月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
マスター・オブ・ドラゴンナイトのおすすめ買取業者
価値のあるレアリティが明らかなマスター・オブ・ドラゴンナイトですが、買い取ってもらうなら適正価格で、できれば高価買取してくれる業者にお願いしたいものです。
ここからは、おすすめの買い取り業者をご紹介していきます。
トレトク
買取価格表 | あり |
---|---|
売買方法 | 宅配買取 |
送料 | 無料 |
段ボール料 | 無料 |
査定期間 | 最長土日祝日除く14日 |
入金日数 | 最長土日祝日除く14日 |
出張対応エリア | なし |
トレトクは創業25年以上のトレカ買取専門業者で、買取成約率は97.5%の高さを誇っています。また査定員には、10年以上の現役プレイヤーが在籍しています。
トレトクで遊戯王カードを買い取ってもらうメリットは、買取対象が幅広い点です。国内版カード以外にも英語版やヨーロッパ版、アジア版などさまざまな言語カードにも対応しています。
また、シングルカード以外のスリーブやプレイマット・構築デッキ・未開封パックなど、トレカに関連するものであれば一緒に買い取ってもらえます。
さらに査定金額を教えてもらう際には、合計額のみでなくカード1枚ごとの査定額を教えてもらえます。1枚1枚しっかり査定してらえるため、安心感がある買取業者であると言えるでしょう。
これらの点を踏まえるとトレトクは「プロの査定員に安心して任せたい人」や「トレカ関連全般を売りたい人」におすすめです。
駿河屋
買取価格表 | あり |
---|---|
売買方法 | 宅配買取 |
送料 | 買取価格3000円(税込)以上か30点以上で無料 |
段ボール料 | なし |
査定期間 | 10日程度 |
入金日数 | 3営業日以内 |
出張対応エリア | 全国 |
駿河屋は、トレカや本など10以上のジャンルを取り扱っている販売・買い取り業者です。
また、遊戯王カードのサプライ品対応となっているので、未開封パックやデッキ、プレイマットやデッキケースなども買い取ってもらえます。
出張エリアが全国で対応している為、宅配ではなく目の前で査定してほしいという方におすすめです。
カーナベル
買取価格表 | あり |
---|---|
売買方法 | 宅配買取 |
送料 | 仮査定10000円以上で無料 |
段ボール料 | 無料 |
査定期間 | 24時間以内 |
入金日数 | 即時 |
出張対応エリア | なし |
カーナベルは遊戯王カードをメインに扱うトレカ専門の買取業者です。
他にもデュエル・マスターズやマジック・ザ・ギャザリングにも対応しています。
デメリットは、仮査定金額が3,000円(税込)以上でないと買取してもらえない・仮査定金額10000円以上でないと送料がかかるという2点です。
メリットとしては、買取保証があるので申し込み時点の金額が適用され、査定時に相場が下がっていても影響がない点です。
カーナベルは、買取保証を利用して決まった金額で安心して売りたい人におすすめです。
「カーナベルのトレカ買取相場比較と評判・口コミ情報」はこちら
マスター・オブ・ドラゴンナイトの種類と買取価格が高い理由
マスター・オブ・ドラゴンナイトはウルトラレア以外のレアリティは価値がないという事をお伝えしてきました。
それでは、他のレアリティが一体いくらぐらいで売れるのかと疑問に思う方も多いでしょう。
ここからは、マスター・オブ・ドラゴンナイトの種類やレアリティ、高騰している理由をご紹介します。
マスター・オブ・ドラゴンナイトの種類一覧
マスター・オブ・ドラゴンナイトは、遊戯王カードの中でもレアリティの種類が少ないカードです。
レアリティ | 型番 | 収録パック |
---|---|---|
ウルトラ | GB7-003 | 「遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説」通常版特典 |
レア | DP17-JP011 | 「デュエリストパック-王の記憶編-」収録 |
シークレット | GB7-003SE-S | 「遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説」初回版特典 |
シークレット | 15AX-JPM34 | 「決闘者の栄光-記憶の断片-side:武藤遊戯」収録 |
ミレニアムレア | 15AX-JPM34 | 「決闘者の栄光-記憶の断片-side:武藤遊戯」収録 |
ノーマルパラレル(韓国語版) | 15AX-KRM34 | 「Duelist Road -Piece of Memory- Side:Yugi Muto」収録 |
シークレット(韓国版) | 15AX-KRM34 | 「Duelist Road -Piece of Memory- Side:Yugi Muto」収録 |
シークレット(英語版) | LCKC-EN065 | 「Legendary Collection Kaiba」収録 |
シークレット(英語版) | RP02-EN097 | 「Retro Pack 2」収録 |
レア(英語版)/td> | DPRP-EN012 | 「Duelist Pack:Rivals of the Pharaoh」収録 |
スーパーレア(英語版) | LCYW-EN050 | 「Legendary Collection 3: Yugi’s World」収録 |
ウルトラ(英語版) | DPKB-EN027 | 「Duelist Pack:Kaiba」収録 |
ウルトラ(英語版) | UE02-EN001 | 「Ultimate Edition 2」収録 |
マスター・オブ・ドラゴンナイトの買取価格が高い理由
マスター・オブ・ドラゴンナイトは「融合召喚でしか出せない」という制約があり、遊戯王カードゲームでも若干使いづらい印象のあるカードです。
イラストやカード自体に人気があるわけではないため、ほぼすべてのレアリティが1枚では値段がつけられないか、数百円程度にしかなりません。
それでもウルトラレアだけが高額なのは、先述した通り希少性が高いからです。
ゲームボーイアドバンスの「遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説」に付属していたカードですが、初回限定盤にシークレットレアが同梱され、通常版にウルトラレアが同梱されました。
普通ならシークレットレアのほうが価値は高く、初回限定盤ならなおさら希少価値も高くなりそうですよね。
ところがマスター・オブ・ドラゴンナイトに関しては、圧倒的に通常版の流通量が少なかったことから逆転現象が起こったというわけです。
近年、遊戯王カードは20thシークレット全体の需要が高くなり相場があがりつつあります。
マスター・オブ・ドラゴンナイトにも20thシークレットがあったら、高騰していたかもしれませんね。
まとめ
今回はマスター・オブ・ドラゴンナイトの買取価格や相場、高価買取業者についてご紹介しました。
20年以上の歴史のあるカードゲームが、今や「遊戯王投資」というジャンルで投資家からも注目されているのです。
家族や友達が遊戯王カードを持っていたら、型番やレアリティによっては価値があるかもしれません。
高価買取してもらうためにはカード状態も重要ですが、在庫を持っていない業者のほうがより高値をつけてくれる可能性があります。
遊戯王カードを売ろうと考えている方は、ぜひ本記事を参考に取引してみてください。