本記事は遊戯王カード「オベリスクの巨神兵」をより高価買取・売買するためのショップ情報や方法をまとめています。
「オベリスクの巨神兵」は2014年1月に発売された「ゴールドシリーズ 2014」に初めて収録され一般向けに販売されました。
では、そんな「オベリスクの巨神兵」を種類別で買取情報を紹介していきます。
オベリスクの巨神兵の買取価格・相場一覧
効果モンスター 星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
①:このカードの召喚は無効化されない。
②:このカードの召喚成功時には、魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
③:このカードは効果の対象にならない。
④:自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言できない。
⑤:このカードが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動する。
このカードを墓地へ送る。
カードの名前 | レアリティ | 型番 | 買取金額 | カード画像 |
---|---|---|---|---|
オベリスクの巨神兵 | プリズマティックシークレット(未開封) | PGB1-JPS02 | ¥1600~ |
![]() |
オベリスクの巨神兵 | 20thシークレットレア | 20DS-JP001 | ¥5900~ |
![]() |
オベリスクの巨神兵 | プリズマティックシークレットレア | PAC1-JP002 | ¥5500~ |
![]() |
オベリスクの巨神兵 | ゴールドシークレット | GS06-JP001 | ¥5000~ |
![]() |
オベリスクの巨神兵 | ミレニアムレア | — | ¥2400~ |
![]() |
オベリスクの巨神兵 | シークレットレア | G4-02 | ¥400~ |
![]() |
オベリスクの巨神兵 | ウルトラレア | GBI-002 | ¥400 |
![]() |
画像引用元:Amazon
画像引用元:楽天
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
オベリスクの巨神兵 プリズマティックシークレットレア(プリシク|未開封)の買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
1600円~2500円 | 3000円~ |
プリズマティックシークレットレアは、2020年4月に発売された「RISE OF THE DUELIST」から収録された新レアリティです。
20thシクの配布終了とともに入れ替わる形で登場し、今後のトップレアとして注目を集めています。
シビアな封入率と希少価値の高さは20thシクと同様に、相場も5000円以上~数十万円と高額カードの部類に入りやすいカードです。
「オベリスクの巨神兵」は「PRISMATIC GOD BOX」の特典カードとし限定で封入された為、現在では未開封だと2000円~3000円前後、開封済みでも1500円を超える値段で取引されるほど価値のあるカードとなっています。
現在のオベリスクの巨神兵 プリズマティックシークレットレアの買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
カーナベル![]() |
2310円 |
トレコロ![]() |
1600円 |
駿河屋![]() |
2500円 |
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
オベリスクの巨神兵 プリズマティックシークレットレア(プリシク)の買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
5500円~6000円 | 円~円 |
前述したプリズマティックシークレットレアの型番違いで、、型番は「PAC1-JP002」、「プリズマティック・アート・コレクション」に収録されたカードです。
こちらは、その封入率低さから高額カードとなっています。
「オベリスクの巨神兵」のプリシクに関しては、現在5500円~を相場として取引されています。
現在のオベリスクの巨神兵 プリズマティックシークレットレアの買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
カーナベル![]() |
— |
トレコロ![]() |
6000円 |
駿河屋![]() |
5500円 |
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
オベリスクの巨神兵 20thシークレットレア(20thシク)の買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
5900円~9000円 | 7500円~ |
遊戯王カードの中でも20thシークレットレアは希少性が高く、1枚10万円以上で高額取引されているカードもあります。
20thシクは「遊戯王OCG」20周年記念として、2018年4月から2020年2月までの1年半という期間限定で発売された記念レアリティです。
カードの文字の部分が赤色で、全体にシークレット加工が施され、効果欄に20thロゴがついている仕様が特徴的なカードです。
「オベリスクの巨神兵」に関しては、2018年7月から予約限定で登場したLoppi限定 20th ANNIVERSARY デュエルセットの特典カードとして配布されました。
その後20thシクでの再録はなく、現在は5900円~高ければ数万円という値段で取引されています。
こういったカードは、在庫がない買取業者に依頼してみたり、他店の買取金額を提示すると高い値段で売れる可能性があります。
2020年2月に配布が終了したレアリティであるため、今後も再販や再録の可能性がないことから20thシクは値崩れしにくく相場の上昇が期待できるカードです。
現在のオベリスクの巨神兵 20thシークレットレアの買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
カーナベル![]() |
9000円 |
トレコロ![]() |
8000円 |
駿河屋![]() |
5900円 |
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
オベリスクの巨神兵 シークレットレア(シク|G4-02)の買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
400円~1600円 | 550円~ |
シークレットレアは文字色が銀色、絵柄部分が縦横に光って見える仕様が特徴的なカードです。
レアリティとしては高いほうで、20thシクの次に高額になりやすい傾向があります。
ただし、再販や再録で相場変動も起こりやすく、同じシークレットでもカードによっては異常に高額だったり安かったりと価値が分かれます。
「オベリスクの巨神兵」で型番「G4-02」を持つカードは公式では使用できません。
こちらはGB「遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記」の購入特典として配布された為、現在では400円~を相場に取引されるほど価値のあるカードとなっています。
同様に、公式で使用できない「オベリスクの巨神兵」のシークレットレアは型番「GBI-002」のカードがあり、3000円~高ければ数万円の価値があります。
こちらも「遊戯王デュエルモンスターズインターナショナル ワールドワイドエディション」というゲームの初回限定特典カードでした。
このゲームの特典は初回限定版にシークレットレア、通常版にウルトラレアが収録され、どちらも英語版となっています。
他に「決闘者の栄光-記憶の断片- side:闇遊戯」に収録された、型番「15AX-JPY58」のシークレットもありますが、こちらは唯一公式で使えるシークレットで900円~前後の値段がつきます。
現在のオベリスクの巨神兵 シークレットレア(G4-02)の買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
カーナベル![]() |
—円 |
トレコロ![]() |
400円 |
駿河屋![]() |
1600円 |
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
オベリスクの巨神兵 ウルトラレアの買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
400円~ | 420円~円 |
「オベリスクの巨神兵」は、公式大会で使用できないウルトラが2種類存在します。
シークレットの項目で触れた遊戯王デュエルモンスターズインターナショナル ワールドワイドエディションの通常特典で、型番「GBI-002」を持つウルトラは350円前後が相場となっています。
また、2014年7月に発売された「遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 城之内デッキ」の予約特典として配布された「オベリスクの巨神兵」のウルトラは、400円~500円前後の値段がつきます。
公式で使える「オベリスクの巨神兵」が初めて登場したのは、2008年12月発売の「Vジャンプ 2009年2月号」の付属カードでした。
このウルトラは型番「VJMP-JP037」を持つカードで、現在400円前後の値段で相場は落ち着いています。
ウルトラは本来、レアリティも希少性も高くはないのですが「オベリスクの巨神兵」に関しては、入手限定度の高さが値段に影響しているという印象です。
現在のオベリスクの巨神兵 ウルトラレアの買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
カーナベル![]() |
400円 |
トレコロ![]() |
—円 |
駿河屋![]() |
400円 |
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
オベリスクの巨神兵 ゴールドシークレットレア(ゴルシク)の買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
5000円~11000円 | 1600円~ |
名前の通り、ゴールドレアとシークレットレアの加工が組み合わさったような仕上がりのカードです。
通常パックに収録されていない珍しいレアリティで、相場はカードの状態やカード自体の人気に左右される可能性が高いです。
「オベリスクの巨神兵」に関しては、2014年1月に発売された「GOLD SERIES 2014」に収録されましたが、封入率が低かったこともあり現在5000円~を相場として取引されています。
現在のオベリスクの巨神兵 ゴールドシークレットレアの買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
カーナベル![]() |
11000円 |
トレコロ![]() |
6000円 |
駿河屋![]() |
5000円 |
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
オベリスクの巨神兵 ミレニアムレアの買取価格
店舗買取価格 | オークション相場 |
---|---|
2400円~3000円 | 1200円~ |
ミレニアムレアは、カード全体にエジプトの古代文字がデザインされているミレニアム仕様が特徴となっているカードです。
「オベリスクの巨神兵」で型番がないミレニアムは「MYSTERY MAIL BOX 海馬コーポレーションからの挑戦状」のクリア特典カードとして3万枚限定で配布されました。
こちらは公式では使用できないにも関わらず、現在2500円前後を相場に取引されるほど価値のあるカードとなっています。
公式で使用できるミレニアム仕様の「オベリスクの巨神兵」の値段とレアリティは下記の通りです。
・ミレニアムゴールド(MB01-JPS02) 1500円~
・ミレニアムレア(15AX-JPY58) 900円~
現在のオベリスクの巨神兵 ミレニアムレアの買取価格
買取サービス | 買取価格 |
---|---|
カーナベル![]() |
2500円 |
トレコロ![]() |
3000円 |
駿河屋![]() |
2400円 |
※上記情報は2021年10月時点の情報です。また、表示料金は税込金額となります。
※状態によっては記載額より価格が上下する場合もあります。
オベリスクの巨神兵のおすすめ買取業者
特にプリシクや20thシクが高額になっている「オベリスクの巨神兵」ですが、買い取ってもらうなら適正価格で、できれば高価買取してくれる業者にお願いしたいものです。
ここからは、おすすめの買い取り業者をご紹介していきます。
カーナベル
買取価格表 | あり |
---|---|
売買方法 | 宅配買取 |
送料 | 仮査定10000円以上で無料 |
段ボール料 | 無料 |
査定期間 | 24時間以内 |
入金日数 | 即時 |
出張対応エリア | なし |
カーナベルは株式会社カーナベルが運営する、トレーディングカード売買専門サイトです。
カーナベルの売りは、対応の早さでしょう。
「通常買取」ならカードが到着後24時間以内に査定、買取成約直後に送金完了、と非常にスピーディーです。
買取方法では「通常買取」と「まとめ買取」を選ぶことができます。
一般的には、仮査定であったとしても買取してほしいカードを業者に送付するものですが、カーナベルの「まとめ買取」はサイトに画像を送信するだけで仮査定ができます。
さらに、買取保証があるので申し込み時点の金額が適用され、査定時に相場が下がっていても買取金額が減額されることがありません。
デメリットは、最終的な買取金額が10000円以下の場合に送料分が減額されてしまう点です。
カーナベルは、買取保証を利用して決まった金額で安心して売りたい人や、手軽に仮査定をしてみたい人におすすめです。
「カーナベルのトレカ買取相場比較と評判・口コミ情報」はこちら
駿河屋
買取価格表 | あり |
---|---|
売買方法 | 宅配買取 |
送料 | 買取価格3000円(税込)以上か30点以上で無料 |
段ボール料 | なし |
査定期間 | 10日程度 |
入金日数 | 3営業日以内 |
出張対応エリア | 全国 |
駿河屋は、トレカや本など10以上のジャンルを取り扱っている販売・買い取り業者です。
また、遊戯王カードのサプライ品対応となっているので、未開封パックやデッキ、プレイマットやデッキケースなども買い取ってもらえます。
一番の魅力は、取り扱っている買取業者が少ない海外版の買取も高値で買い取ってくれる点です。
出張エリアが全国で対応している為、宅配ではなく目の前で査定してほしいという方におすすめです。
トレコロ
買取価格表 | あり |
---|---|
売買方法 | 宅配買取 |
送料 | 無料 |
段ボール料 | 無料 |
査定期間 | 2~3日以内 |
入金日数 | 当日~翌営業日 |
出張対応エリア | なし |
トレコロは、創業から20年以上になるトレカ専門の宅配買取業者です。
遊戯王の他にデュエル・マスターズやバトルスピリッツなども扱っており、遊戯王カード買取センターNext Oneも運営しています。
高価買取の対象カードが多く、査定申し込みから7日以内にカードが到着していれば公式サイトにある買取価格で買い取ってもらえます。
トレコロは、公式サイト「価買取リスト」の対象カードを持っている人におすすめです。
オベリスクの巨神兵のレアリティの種類と買取価格が高い理由
レアリティや型番などにより価格にかなり幅があるため、どの「オベリスクの巨神兵」が高く売れるのか疑問に思う方も多いでしょう。
ここからは、「オベリスクの巨神兵」の種類やレアリティ、高騰している理由をご紹介します。
オベリスクの巨神兵のレアリティの種類一覧
「オベリスクの巨神兵」を買取価格が高い順にまとめました。
レアリティ | 型番 | 収録パック |
---|---|---|
20thシークレットレア | 20DS-JP001 | 遊戯王OCGデュエルモンスターズ 20th ANNIVERSARY デュエルセット |
プリズマティックシークレットレア | PAC1-JP002 | プリズマティック・アート・コレクション |
ゴールドシークレット | GS06-JP001 | ゴールドシリーズ 2014 |
プリズマティックシークレットレア(韓国語版) | LKB1-KR002 | Lucky Box |
プリズマティックシークレットレア(未開封) | PGB1-JPS02 | PRISMATIC GOD BOX |
ミレニアムレア | MYSTERY MAIL BOX 海馬コーポレーションからの挑戦状 クリア特典 | |
シークレットレア | G4-02 | GB「遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記」特典 |
KCレア/td> | MVPY-JP001 | LANDMARK PLAZA Spring Festival 劇場版『遊☆戯☆王』公開記念イベント |
ウルトラレア(英語版) | JUMP-EN037 | Shonen Jump Magazine |
シークレットレア | 15AX-JPY58 | 決闘者の栄光 -記憶の断片- side :闇遊戯 |
ミレニアムゴールドレア | MB01-JPS02 | MILLENNIUM BOX GOLD EDITION |
ゴールドシークレット(英語版) | PGLD-EN030 | Premium Gold |
ミレニアムレア | 15AX-JPY58 | 決闘者の栄光 -記憶の断片- side :闇遊戯 |
ゴールドレア(英語版) | MVPC-EN001 | 劇場版「遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」公開記念イベント |
シークレット(韓国語版) | LB01-KR001 | LEGENDARY BINDER |
シークレット(英語版) | TN19-EN007 | 2019 Gold Sarcophagus Tin Promotional Prismatic Secre |
ウルトラレア(英語版) | LDK2-ENS02 | Legendary Decks II |
ゴールドシークレット(英語版) | MVPC-EN001 | 劇場版「遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」公開記念イベント |
ウルトラレア | 決闘王の記憶-決闘都市編- | |
シークレット(英語版) | JMP-EN004 | Shonen Jump Magazine |
※上記情報は2021年10月時点のものです。
オベリスクの巨神兵の買取価格が高い理由
「オベリスクの巨神兵」は2014年1月に発売されたゴールドシリーズ 2014に初めて収録されました。
現在は型番20DS-JP001を持つ20thシークレットレアのカードが最も高額で取引されています。
現在8000円前後で取引されている20thシクは、入手難易度が高いうえに1年半の期間限定配布でした。
再録や再販がなく入手限定度が高いことからも、今後さらに時間の経過と共に相場が上昇する可能性があります。
公式で使用できないカードも複数存在しますが、どれも入手限定度と希少価値が影響して数千円の値段がつくほど高額カードとなっています。
一般的には価値がないレアリティでも数百円~の値段がついていることから「オベリスクの巨神兵」の人気が伺えます。
まとめ
今回は「オベリスクの巨神兵」の買取価格や相場、高価買取業者についてご紹介しました。
20年以上の歴史のあるカードゲームが、今や「遊戯王投資」というジャンルで投資家からも注目されているのです。
家族や友達が遊戯王カードを持っていたら、型番やレアリティによっては価値があるかもしれません。
高価買取してもらうためにはカード状態も重要ですが、在庫を持っていない業者のほうがより高値をつけてくれる可能性があります。
遊戯王カードを売ろうと考えている方は、ぜひ本記事を参考に取引してみてください。
「オシリスの天空竜」の高価買取情報まとめ
「ラーの翼神竜」の高価買取情報まとめ